ログテーブル

 皮むき中
生木なので、バールで簡単に剥けます。剥いたらすぐに水洗いすることをお勧めします。生木の場合は、水洗いしないとすぐにカビが生えてしまいます。
 皮むき完了、大量の皮がゴミとなりました。薪ストーブがあれば、ストーブで燃やしちゃうんですけどね。薪ストーブほし〜い!というわけで、あとは刻むだけ!
 お木樂工房出動(^^;
作業中の風景です。ちょっと一休み、、、というわけではなく、このときはチェンソーが始動せず(かぶっちゃったみたいです)困っている時間を利用して撮影しました。
 本日の作業終了し、掃除が終わったところです。掃除している間に、あたりは真っ暗になっちゃいました。
 とりあえず目標の2本がのっかりました。後は天板がのれば、形は出来上がるわけです。  でも、材がカビだらけなのでサイディングしてから塗装が必要ですね。
 写真写りはいいけど、隙間だらけです。後日、微調整に時間がかかりました。スクライブするときは、水平な場所でやらないとだめですね(基本だぁ〜)。スクライブを適当にすると、隙間だらけになるんです。キット!
 天板を仮置きしてみたところ、2枚では物足りないので、再度丸太を調達。
 というわけで皮むき中。右側は皮むき後、墨をつけたところ。
 同時に、ベンチの座面の丸太も調達。皮むき、墨付けを完了。
 ベンチ材と、天板をハーフカット。写真は天板です。左側はブラッシング前。右側はブラッシング後。こうやって見比べるときれいになるもんですね。(小さい写真では見にくいかな?)
 この丸太がカットすると樹液が顔にかかるほど生木(グリーンというらしい)で、移動するのも大変なほど重いのです。カットして1ヶ月ほどするとかなり軽くなるんですけどね。
 今回調達した天板用の丸太は、ほかの2枚より細いので、シルログの様に1:3位でカットしました。切り落とした薄いほうは、そのうち足をつけてベンチにでもしようかな、と思ってます。
 今回調達した材は、真ん中用なので、天板の左右を丸ノコでカット。ノミでカットし切れなかった部分をはがしました。このノミ100円ショップのノミです。100円の割には良く切れます。ただし、後ろの金属のワッカが安ものなので、カナヅチたたくとつぶれていきます。100円だから仕方ないか。
 今度はレンタル工具で借りてきた電気カンナで天板と、天板の横をきれいにします。
 スクライバーでスクライブした後、カットする部分をチョークラインで墨をつけます。
 今回はのこぎりで下の丸太をカット、バールとハンマーで割り、ノミで仕上げます。
 天板の方はチェンソーでラフカット、仕上げはやはりノミで正確に行います。1段目と、天板は、ラウンドロックノッチ。2段目はサドルノッチ。スクエアノッチも挑戦したいのですが、ダブルスクライバーが無いので出来ません。
 かなりきつめにカットしたので、すんなり収まりませんでした。調整をディスクグラインダーで行い収めました。
 下の隙間だらけのノッチと比べて、天板のノッチはすごい進歩したものだと、われながら関心!。最初のころは教科書どおりにカットしてましたが、ずいぶんノッチの仕組みが分かってきました。
 てな感じで、左右の天板もカットし、乗せました。一番奥の天板が1cmほど浮いているので、手直しが必要ですが、ほぼ形となりました。形になるととてもうれしいですね。
 天板については、スクライブが終わっていないのに、動かしてしまったり、その影響でノッチが合わないため、ノッチをカットした後に、天板をカットしたり失敗だらけでしたが、やっとここまできました。
 あとは、一番奥の天板を手直しして、カビ取りのために磨いた後塗装し、実際に設置です。設置は、後で動かせるように簡単に行うつもりです。
 また、同時に加工しているベンチも作成してゆく予定です。
 2003/3/1 あいにくの雨ですが、DIYにとっては好都合だと私は思います。駐車場は屋根があるため、雨はしのげます。雨の日は窓を開ける家は少なくなるので、騒音は聞こえにくくなるでしょう。ちょっと気が楽になるのです。
 天板をだいたいあわせて、ランダムサンダーで磨きます。まぁ、みっともなくない程度に磨いているので、若干茶色い薄皮が残ってますが、問題ないでしょう!?
 数ミリ程度天板のずれがありますが、あまり気になるようだったらカンナでそろえればいいので、今回はこのまま。
 丸太を車のブラシで水洗いし、ほこりを取る。塗装は、今回クリアを使用してみる。何も塗ってないみたいだが、大丈夫だろうか?ちょっと心配。真中の天板も急速に乾燥してきてわれが発生しているので、チンキング&コーキングをしようか?したほうが長持ちするだろうからするつもり。
 2003/3/8 いよいよ設置!高さが足らないので、枕木で下駄を履かせます。かなり放置してあった枕木なので、割れ目から砂が入り込んで、電気チェンソーでカットしていると、いきなり火花が飛び散り、ちょっとビビリました。
 砂で歯が利かなくなったので目立てを行っていると、メジロがすぐ隣で私を見ていました。私は気がつかなかったのですが、妻が指を指すので、見てみると、50cm程となりの枕木に止まって、私の方をじっと見ていました。目が合っても逃げずに、子供が追っかけても庭をうろうろしていました。私事ですが、1/31に亡くなった祖母が遊びにきたのだと私は思っています。
 枕木をカットし終えたら、枕木の水平をとり、足の部分から設置。
 設置はあっけないほどすんなり終了。
 まずは、クリアのステインで塗装。クリアなので塗った気がしません。
 後は天板を中心にチンキング&コーキングをしてついに完成しました!
 丸太をもらってきてから実に一年近くかかりました。さて次はベンチを作成します。