![]() 今年(2004年)のお盆休みを利用して、福岡の知り合いのところまで行くことになりました。初めは飛行機か新幹線でということも考えていましたが、料金が高いのと荷物を考えて車で行くことにしました。 こんな長距離を走るのはそう機会が無いので、エコランをしようといろいろ計画を練りました。物理的なものは、今までのアーシング、プラグ交換に加えて、低燃費オイル(カストロール XF−08)に交換しました。(もうちょっと出してモービル1にすればよかったか?)それと、タイヤ(ブリヂストンBスタイル)も春に交換して燃費が良くなると言われました。 そしてプランニングです。渋滞に引っかからない時間帯を計算して、出発時間を22時〜23時と決めました。渋滞のポイントは、大阪吹田周辺と、九州福岡周辺です。大阪は0時以降ならば渋滞はなさそうです。福岡は朝の9時以降に渋滞が始まりそうです。この間に抜けてしまわないといけません。(実際同じ日に移動した人に聞くと、夜の大阪は問題なかったが、朝の9時ごろ福岡で渋滞30kmにはまって大変だったということでした。) 無給油でいけないかあれこれ考えましたが、どう考えても片道800kmをラウムのタンク45Lで走りきるためには、17.7Km/Lの燃費で走らなければなりません。15km/Lは自信がありますが、17km/Lオーバーはかなり難しいかなとあきらめました。 |
![]() また帰りは22時ごろに出発して、ペースを時速90kmで走行する予定でしたが、全体的にやや遅めで走行しました。大阪、京都周辺は6時ごろ通過し、何とか渋滞に遭遇せずに自宅へつきました。 結果、総行程 1,608.9km、満タン方で1,602.2kmを94.32Lで、おしくも17Km/Lを超えることができずに、16.986Km/Lでした。ちなみに車の10・15モードは13.8Km/L、60Km定地走行21.7Km/Lです。エアコンの使用が無ければ、確実に17Km/Lを超えていたんだろうな〜。 |
![]() そんな軽トラで九頭竜と、郡上市高鷲町を各1回ずつ往復と町のりを少々で、450.2Kmを22.76Lで走行し、こちらも惜しくも20Kmの壁を越えれませんでしたが、19.78Km/Lの記録を残しました。 |