![]() まず、取付位置は定番のドアに決定。内張りを外し前方下の穴に入るように加工していきます。スピーカーをあてがってみると、窓ガラスと干渉しそうなので、下駄を履かせる事にしました。 |
![]() ジグソーに正円にカットする付属品がついている場合は、それを使ったほうがきれいにカットできます。また、そういう冶具を作るのもいいですね。いい作品を作るには、道具を使いこなすことと、自分の道具を作れることですね。(私はマダマダですが・・・) また、ドリルに付けて円をカットする道具もあります。 今回は購入する資金が無く、ハンドカットとなりました。 |
![]() 写真写りは良いですが、ハンドカットなのでジグザグです。 カットした後、サンドペーパーで磨きバリ取りと、角を丸めます。 |
![]() 内張りのカット位置を決める時に注意するのは、窓を開けるハンドルがスピーカに干渉しないかを確認しないと、取り付けたらハンドルが回せなかった・・・・なんて事になります。要注意です!(私は危なかった) また、ドアを閉めたときダッシュボードとも干渉しないか確認が必要です。 |
![]() |
![]() 配線をスピーカーを固定する穴から出して内張りを元に戻します。 |
![]() |
![]() 配線をスパイラルチューブで保護し、ドア側は、ドアを閉めたときに挟まらないように内張りの下から配線を出しました。トラック本体側はアクセルペダルの横に穴をあけ、その穴にタップネジを打ち込み、そのネジにビニールタイでスパイラルチューブを固定しました。 最後にスピーカーの配線を取り回してオーディオにつないで聞いてみると、純正のスピーカーとは比べ物にならないほど、いい音が出てきました。カンド〜!これでさらに遠出が楽しみになってきた!(笑) |